*

パソコン選びとクルマ選びの違い(初心者・初級者が自分でネットや量販店でパソコンを選ぶ時に覚えておくといいこと)

いよいよ寒くなってきましたねー。今年の冬、雪はたくさん降るんでしょうか?

「平地はあまり降らず、山はそれなりに降る」が理想ですが、そううまくは行かないですね(^^;

 

さて、来月は12月。ボーナスでパソコンを買おうかと検討中の方も多いと思います。

今回は、日々お客様に接する中で気づいた、パソコン選びに大事な、しかも多くの方が誤解されていることについてのお話を、「パソコンって、どうやって選べばいいんだろう?」というお客様向けに書いてみます。

クルマ選びとの違いです。まずクルマ選びから。

 

時速100キロ出ない車はありません

 

日本の法律で決められた最高時速は時速100キロ。

普通、クルマを買う時、「このクルマ、100キロ出せるかなー?」とは考えません。

なぜかというと、一番非力な軽自動車でさえ最近は軽々と時速100キロ出る、ということを皆さんご存知だからです(もちろん加速はそれなりですけどね)。

どの車を選んでも、街なかの走りに関してはあまりストレスを感じないはずです。

 HONDA_N_BOX_JF1_01

仮に「とても安いけど、いくらアクセル踏んでも時速40キロしか出ない」クルマがあったとしましょう。

その車は売れると思いますか?

 

よっぽどの物好き(か特殊な用途)でもない限り、そんなクルマ、誰も買わないでしょう。

どんなに安かろうが、どんなに燃費がよかろうが、どんな機能がついていようが、車内がどんなに豪華であろうが買わないでしょう。

運転したらストレスがたまってしょうがありません。危険、とも言えます。

 

パソコンは時速40キロしか出ないものから、時速200キロ以上出るものまで

 

では、パソコン選びとクルマ選びの大きな違いは何か。

 

「どれを選んでもちゃんと時速100キロ出る」クルマ選びと違って、量販店やネットで販売しているパソコンは「時速40キロしか出ないもの」から「時速200キロ以上出るもの」までとても幅広いのです。

しかも、それをあまり区別する(気にする)ことなく販売、そして購入されているのです。

 

「あんまり使わない(自分は上級者でもない)から、一番安いのでいいや」

と、単に安価なものを購入すると…。

K0000702198

パソコンを開くのが嫌になる理由

もうお気づきかと思いますが、「時速40キロ」パソコンはかなり安く、売る側も売りやすい(し、儲かる)のです。

が、買った側はその後が大変です。

 

「時速40キロ」しか出ないので、全てのことがあまりにも遅く、ストレスを抱えながらのパソコン作業になります。

 

「起動が遅い…」

「WordやExcelがなかなか立ち上がらない…」

「ネット見ると、クリックしても次のページがなかなか出てこない…」

 

これはすべて遅いパソコンのせいなのに、「使っている自分のスキル不足が悪いのでは?」とまで思い詰めるようになります。

 

そうこうしているうちに、あまりにパソコンが遅くて「パソコンを使うこと」そのものが嫌になってきます(こういう経験や話をお聞きになったことは多いでしょう)。

 

ネットなどで単に「一番安い」パソコンを買って失敗するケースは、だいたいこの流れです(それでも何万もするわけですが)。

 

※ひょっとすると、ネット使用がタブレットやスマホに流れているのは、あまりに動作が遅いパソコンが出回り、パソコン使うのが嫌になったから、というのも意外と大きいのかもと思っています。タブレットやスマホは、使おうと思ったらすぐに使えるし、動きも遅くないので。

 

※「時速40キロ」パソコンを買ってはいけない、という話ではありません。わかって買う分には全く問題ありません。念のため。

 

 

買う前に身近にいる人に相談したら?

 

 

「買う前に誰かに相談すれば?身近に相談できる人いるでしょ?」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

 

多くの方がパソコンをお使いで、「得意な方」も多いので、SNSなどでも相談しようと思えばできる時代ですが、実際に相談してみると

 

「一人ひとり違うことおっしゃるので、結局わからない…」

 

ということになりがちです。

 

しかも、一般の方なので「自分目線」で選びがちで、お客様自身の使い方とはかけ離れた「おすすめ」をされることも多々あります。

例えば、

1)「スムーズに動画の編集をしたい」という希望のお客様が、「小さくて安価なノートパソコン」を勧められる

2)「使いやすい年賀状ソフトとWord、Excelが使えるパソコン」をご希望のお客様が「Mac」を勧められる

など、用途に合わない(できないことはないのですが…)おすすめをされるのを、多く聞くし、見かけます。

明らかに他に最適なものがあるのにも関わらず、です。

 

結局、パソコン選びの前に「相談する人選び」で悩む、という状況に陥ります(^^;

 

量販店は?

これまで主流の購入方法だった量販店もスタッフの質が落ち、「説明力」不足で、お客様に納得のいく説明ができない店員が多くなっています。

「店員さんが何言ってるのかわからない」のは皆さんがコンピュータについてわからないせいではありません。

「店員さんの説明力不足」が原因なのです。

 

さらに、個人のパソコン購入が減っているのに伴い、店頭に並ぶ展示パソコンの数もかなり減ってきて、「見て選びたい」というご希望のお客様が、店頭に並んでいるわずかな選択肢の中から選ばざるを得なくなっています。

在庫があり、すぐに手に入るというメリットはありますが。

 

ネットは?

じゃあネットで買えばいいのかというと、またこれも初心者・初級者・ライトユーザーには難しい。

確かに、同じものを買うのであれば一番安く手に入るでしょう。

 

でもその前にまずはパソコン選び。どのパソコンを選ぶかは、全て自分にかかっています。値段だけでは選べません。

一番安く売っているその店舗が信頼に足るかどうかの見極めは、非常に難しいです。

送られてくるパソコンはひょっとすると開封済みかもしれません(経験あり(^^;)

また、口コミだけでも選べません。口コミの評価がどれだけよくても、大きさやデザイン、機能が合うかどうかは別問題です。

必要な機能が付いているかどうかなど、調べなければならないことはたくさんあります。

 

また、「どこから買うか」も大きなポイントです。

楽天やYahoo!などで見ると、同じパソコンでも大きく価格が違います。

なぜ違うのかは一概に言えません。ついているはずのソフト(Officeなど)を外して販売していたりもします。

何より、顔の見えない相手と何万円ものやり取りをするわけで、大きなリスクを抱えながらの購入になります。

 

信頼置けるプロに任せるという選択肢も

 

もちろん、何事にもメリットとデメリットがあります。「メリットだけ」の選択肢はありません。

が、もう一つの買い方として、弊社のような「パソコンサポート業者」から買うという選択肢があります。

日頃からきちんと地域のお客様に接し、そのニーズに応えてきています。

「説明力」はこれまでの実績・経験から全くご心配いらないかと思います。

きちんとお客様の話を聞いて、予算に合わせて「時速80キロ~120キロは出るパソコン」を用意してくれるはず。

 

価格も多くの場合、量販店と遜色ありません(そこで商売していないので)。

面倒なデータ移行や初期設定についても同時に依頼することができます。

 

逆に、同じ価格なのに購入前~後のサポートについては、量販店では考えられない、丁寧な対応になります。

 

購入直後は分からないところがたくさんありますが、電話を頂ければきちんとお答えしますので、安心して新しいパソコンを使えます。

 

この選択肢もぜひご検討ください。おそらく後悔はないと思います(弊社では、お客様からのクレームはこれまで皆無です)。

 

新潟であれば

弊社 プロスペクト新潟はもちろんですが、

アイティーサポート新潟関屋店さん (中央区関屋本村町。イケメン古川店長を眺めに行ってください!)

ネットウェブさん(西区大学南。老舗です。代表の笹川さんは笑顔の素敵な信頼のおける方です)

などなど。お近くのお店をぜひご利用ください。

 

弊社は相談無料です。遠慮なくご相談くださいね(^^

 

(池口 清秀)

adPC

関連記事

B554_toshiba

【完売】新入学・就職に初期設定付きですぐに使えます【プロセレクト】東芝の15インチパソコン86,800円(税別)。Core i5搭載で動きばっちり。しかもWindows 7。Word,PowerPoint,Excel付き、メモリー増設しても10万円でお釣りが来ます

「プロセレクト」とは?   プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般

記事を読む

専用のシステム特化型増設メモリ Gateway SX Desktop SX2185-F12D

【メモリ増設ならこれ】Gateway SX Desktop SX2185-F12D

なかなか見つからないGateway SX Desktop SX2185-F12Dの増設メモリー4GB

記事を読む

ま・じ・か(ToT))

HDD(ハードディスク)やUSBメモリー、SDカードのファイル(データ)が見えなくなったときに初めにすること

最近、データ復旧・取り出しのご依頼が多いので記事に。   外付けのHDD(ハー

記事を読む

Amazonの電子書籍Kindle(キンドル)、有料ランキングがとんでもないことに。

Amazonの電子書籍Kindle(キンドル)、有料ランキングがとんでもないことに。

Amazon Kindle(電子書籍)の有料ランキングがすごいことになっています(1/22朝現在)。

記事を読む

【「いいね!」×30円を寄付しました】 東日本大震災発生直後はほぼすべてのご依頼がなくなり、途方にくれました。それから3年、何とかやっていけているのは見守って下さった皆様のおかげです。 わずかな金額で申し訳ないのですが、今も苦しんでいらっしゃる被災者の皆様のために、義援金をお送りしました。今頂いている「いいね!」325に30円をかけた9750円です。 これからも、パソコンのことはもちろん色々な面で困っている方の役に立てるよう頑張っていきます。(池口)

「いいね!」数×30円を寄付しました

東日本大震災発生直後は、新潟でもパソコンの設定や修理、ほぼすべてのご依頼が止まり、途方にくれました。

記事を読む

cafewifi

新潟を盛り上げたいので始めます。「店舗独自Wi-Fi(無線LAN)設定費無料」。

今朝(12/13)の新潟日報の記事。 外国人旅行者向けLAN拡充へ/本県など7県、無料Wi-F

記事を読む

初期設定込だからラクラク

お客様に聞いた、プロスペクト新潟からパソコンを購入した理由。

プロスペクト新潟はパソコンやスマホなどで困った時のご相談を受け付けていますが、パソコンの販売も行って

記事を読む

no image

【あっ、ファイルがない!】

【あっ、ファイルがない!】 USBメモリやSDカードなどにいれていた写真や文書がなくなってしま

記事を読む

光回線の電話営業・勧誘を停止する窓口

光回線の電話営業・電話勧誘がわずらわしい!【停止を依頼できる窓口があります】

先日お客様がおっしゃっていた一言。「光回線はどこに頼めばいいかわからない」 とても残念なことで

記事を読む

持ち歩き用にセカンドマシンとしていいかも!Aspire P3-171-N32Qが気になる理由

パソコンとタブレットが一緒になった?Acer Aspire P3-171-N32Qが超よさげ

お客様のご希望に沿ったパソコンを探していて見つけたこの機種、よさそう。 超ほしい。 Acer

記事を読む

adPC

adPC

    PAGE TOP ↑