自動的にWindows 10がインストールされることに対する個人的見解
公開日:
:
ブログ
あくまで池口の個人的な見解です。
※長文ですが重要なことなので書きました
【自動的にWindows 10がインストールされることに対する個人的見解】
もしよろしければ、この拙文をお読みいただき、Windows 10をインストールするかどうかするかしないか、各自お考えいただきたいと思います。なお、以下はあくまでわたし池口の個人的な考えであり、どなたにも強いるものではありません(当たり前ですが)。
結論から言うと、2016年2月3日現在で「どうしてもWindows 10がいい(必要)」という方以外はWindows 10にアップグレードするのはお勧めできません。
Windows 10自体に大きな問題があるというわけではありません。今まで使っていたパソコンを「アップグレードすること」にリスク(トラブルの危険性)があります。
・アップグレードがうまくいかない(途中で止まる)
・アップグレード作業そのものは終わったようだが起動できない
・起動はできるがどうにも動きがおかしい、使いにくい
・以前使っていたソフトや周辺機器がうまく動作しない
・31日間は元に戻せる(以前のWindowsに戻せる)ということで、戻そうとしたがうまく戻らない
(これまで「任意に」アップグレードできていた状態でも上記のようなトラブルの話が多かったわけですから、今後はもっと増えるでしょう…)
WindowsのようなOS(パソコンを動かす基本ソフト)は「安定性」が何より大事です。多少古臭くても、人間がマウスやキーボードを通じて指示した通りにちゃんと動く。それがなければ、その上で動くソフトや周辺機器は使い物になりません。パソコンがちゃんと動かなくてイライラが募る、という経験はどなたもお持ちのはずです。
今回の「Windows 10へのアップグレード」が意味するのは、もともとWindows 10を動かすことを考えられていないハードやソフトが稼働しているところへ、パソコンが動作する「基礎」を入れ替えてしまうということですから、何らかの問題が起こることを当然想定する必要があります。
OS(今回はWindows)のアップグレードというのは本来、そういう危険性をはらんでいるものなのです。iPhoneのiOSのアップグレードで痛い目に遭ってらっしゃる方は、よく御存じの事でしょう。
アップグレード作業で何か問題が起こったら対応できない、またはその危険性自体がよくわからない、という方には、今回のアップグレードはお勧めしません。また自動的にアップグレードされる場合でも初めに確認があるはずですから、そこでキャンセルすることができるはずです。(池口 清秀)
※長文ですが重要なことなので書きました【自動的にWindows 10がインストールされることに対する個人的見解】もしよろしければ、この拙文をお読みいただき、Windows 10をインストールするかどうかするかしないか、各自お考えいただき…
Posted by パソコンのホームドクター プロスペクト新潟 on 2016年2月2日
adPC
関連記事
-
-
スマートフォン(特にデータ通信)の通信量って制限があって、それを超えると…
無線の電波は使える量に限りがあります。 携帯電話の場合、国がそれを管理して各携帯会社に割り当ててい
-
-
【完売】新入学・就職に初期設定付きですぐに使えます【プロセレクト】東芝の15インチパソコン86,800円(税別)。Core i5搭載で動きばっちり。しかもWindows 7。Word,PowerPoint,Excel付き、メモリー増設しても10万円でお釣りが来ます
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
-
-
「調子が悪いかどうかもわからないから、点検してよ」という方へ。プロスペクト新潟 パソコン定期点検パック「PCプロパック」3,980円始めます。
「調子が悪いかどうかわかんないけど、パソコン苦手だから定期点検してよ」という声を以前からいただいてい
-
-
【在庫処分】訪問設置作業付きで77700円税込!2台限定・Lenovoオールインワン・Word Excel PowerPointついてます
在庫処分価格!77700円(税込)! 在庫が残ってしまいまして、赤字覚悟の価格
-
-
中越地震から10年。いま見直しておきたいFacebookのたった一つの設定
あれから10年 10年前の10月23日。忘れもしないあの日の17時56分は、家で家族と早めの夕食を
-
-
【メモリ増設ならこれ】Gateway SX Desktop SX2185-F12D
なかなか見つからないGateway SX Desktop SX2185-F12Dの増設メモリー4GB
-
-
「不正なファイルです。Chromeはこのファイルをブロックしました。」原因と回避策(ただし一時的な利用を推奨)
「Chromeはこのファイルをブロックしました」 Google ChromeでPDFファイルをダウ
-
-
「消費者問題対策センター」「個人情報の削除」?突然来たメールやメッセージなどを本当かどうか見分ける一つの方法
数か月前から、「電話やメールで以下のような内容の連絡を受けたのだが、どうすればいい?」とのご相談を複
-
-
完売しました【プロセレクト】東芝の15インチパソコン79,800円(税別)。Core i3搭載で動きはサクサク。しかもWord,PowerPoint,Excel付きでお仕事にも使えます
[プロセレクト]とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。もっと安
-
-
【おかげさまで完売しました】お勧めノートパソコン2台限定販売
ノートパソコン、在庫が残ってしまいました…。 2台限定、格安で販売します。もちろん新品、未開封
