*

【緊急】Facebookのっとり多発。パスワード変更&2段階認証の設定を強く推奨

公開日: : Android, facebook, iPad, iPhone, Web, ニュース, ブログ

LINEは対策が進み落ち着いてきましたが、かわってFacebookの乗っ取りが多発しています。

以前はレイバンのサングラスでしたが、現在はUGGのブーツ。もちろん偽ブランドです。

 

友だち多数がタグ付け

友だち多数がタグ付け

 

 

乗っ取られると自分が困るだけでなく、つながっている友達のニュースフィードに偽ブランドの広告が流れてしまうので、犯罪の片棒を担ぐことになります。さらに、ゲームなどの課金のためにクレジットカードを登録している方の場合、勝手に有料広告を出されて数十万円の被害、という実例もあります。

 

なぜ乗っ取られるのか

LINEの時にも言われましたが、「ID・パスワードの流用」が大きな原因と言われています。

他のWebサービスで登録したID・パスワードと同じものをFacebookでも使っていた場合に、その「他のサービス」からID・パスワードが流出 → 犯人が不正ログイン、ということです。

それでは対策は?

 

できるだけ早く「パスワード変更」「2段階認証」を

最近パスワードを変更を変更していない場合はすぐにでもパスワードを変更してください。あと、Facebookには「2段階認証」の仕組みも備わっているので、これを有効にすればかなり安心です。

 

「2段階認証って?」

2段階認証とはユーザー ID・パスワードの他に「コード」も使って認証する方法です。コードは1回しか使えない場合が多いので「ワンタイムパスワード」とも呼ばれます。

DropboxやGmailのセキュリティが向上する「2段階認証」とは?

 

ログインするにはスマホアプリやSMSでランダムに発行される「コード」が必要なので、それが手に入れられない他人はログインできない、という仕組みです。

 

Facebookでの「2段階認証」の設定方法

 

3分もあれば設定できるのでぜひ。

 

ザックリ手順をまとめると、下記の通り。

1.Facebookアプリでログイン後、設定>セキュリティ>「ログイン承認」をオンに
2.SMSでスマートフォンに送られてくるコードを入力
3.自分の端末を承認、保存する

LINEの次はFacebookだ…2段階認証を設定して乗っ取りを防ごう

 

画像入りの詳しい手順はこちらで確認ください。簡単です。

この3分間が、あなたのセキュリティの明暗を左右するかもしれません。

巷では、アカウント乗っ取りがLINEからFacebookに移行しつつあるなんて話を聞くようになりました。自分の端末以外からログインされてしまうのを予防する『2段階認証』をFacebookでも設定しましょう。

3分でできる! Facebookの2段階認証を設定しよう

 

コードは一度入れれば大丈夫

「毎回コード入れるのメンドクサイ…」と思われた方もいるかもですが、コードは記憶させることができますので毎回の入力は必要ありません。ご安心を。

(池口 清秀)

adPC

関連記事

2013y12m08d_140623911

本宮宏美さんニューアルバム「響」リリース、Amazon MP3ストアならダウンロードしなくても聴けるので、端末の容量が減らないのがいいところ

さとう智明さんと私が出演、毎週火曜日夜8時から配信している「こあら to ゆるゴルゴ ITニュースな

記事を読む

B554_toshiba

《完売御礼》【プロセレクト】東芝の15インチパソコン86,800円(税別)。Core i5搭載で動きばっちり。しかもWindows 7。Word,PowerPoint,Excel付き、メモリー増設しても10万円でお釣りが来ます

「プロセレクト」とは?   プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般

記事を読む

HONDA_N_BOX_JF1_01

パソコン選びとクルマ選びの違い(初心者・初級者が自分でネットや量販店でパソコンを選ぶ時に覚えておくといいこと)

いよいよ寒くなってきましたねー。今年の冬、雪はたくさん降るんでしょうか? 「平地はあまり降らず

記事を読む

新しくなったIE。IE11

Windows 7にInternet Explorer 11が自動更新でインストール!アンインストールするには

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。   さっそく

記事を読む

黒電話

「私のことは言わないで」ってどういうこと?通信系の営業の実態を垣間見た

ご購入いただいたパソコンの初期設定、お使いの環境になじませる(ex.既存のプリンターにつないだりなど

記事を読む

invalid

「不正なファイルです。Chromeはこのファイルをブロックしました。」原因と回避策(ただし一時的な利用を推奨)

「Chromeはこのファイルをブロックしました」 Google ChromeでPDFファイルをダウ

記事を読む

プロスペクト新潟「PCプロパック」イメージ

「調子が悪いかどうかもわからないから、点検してよ」という方へ。プロスペクト新潟 パソコン定期点検パック「PCプロパック」3,980円始めます。

「調子が悪いかどうかわかんないけど、パソコン苦手だから定期点検してよ」という声を以前からいただいてい

記事を読む

VX_VL

【完売御礼】【限定2台】NEC 15インチノートWin 7、Core i5、64800円(税別)Word、Ecxcel、PowerPointつけてメモリ増設して初期設定作業込みでも10万円未満!

「プロセレクト」とは?   プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般

記事を読む

cafewifi

新潟を盛り上げたいので始めます。「店舗独自Wi-Fi(無線LAN)設定費無料」。

今朝(12/13)の新潟日報の記事。 外国人旅行者向けLAN拡充へ/本県など7県、無料Wi-F

記事を読む

LYING

「消費者問題対策センター」「個人情報の削除」?突然来たメールやメッセージなどを本当かどうか見分ける一つの方法

数か月前から、「電話やメールで以下のような内容の連絡を受けたのだが、どうすればいい?」とのご相談を複

記事を読む

adPC

adPC

    PAGE TOP ↑