*

中越地震から10年。いま見直しておきたいFacebookのたった一つの設定

公開日: : facebook, ニュース, ブログ

あれから10年

10年前の10月23日。忘れもしないあの日の17時56分は、家で家族と早めの夕食を取ろうとしていました。

大きな揺れ。子供たちのこわがりようは普通ではありませんでした。

それからしばらくは、上空を救援物資を運ぶヘリコプターが行き交っていたことを思い出します。

 

それから中越沖地震、東日本大震災と大きな地震が続いて起こりました。

あらためて亡くなられた方々にはお悔やみを、そしていまだに苦しんでいらっしゃる被災者の皆さんにはお見舞いを申し上げたいと思います。

 

災害時情報センター

さて、先日facebookは「災害時情報センター」という仕組みを発表しました。

saigaiji

 

災害発生時、本機能でできることは以下のとおりです。
・Facebook上でつながっている友達や家族に自分が無事であることを知らせる
・災害の影響を受けた地域にいる人の安否を確認する
・Facebook上でつながっている友達の無事を報告する

 

紹介の動画はこちら。内容がすぐにわかります(39秒)。

仮)災害時情報センターのご案内 from Facebook on Vimeo.

 

これ以上ないくらいシンプルな仕組みですが、このシンプルさが非常時には意味を持つはずです。

 

ところでこの通知ですが、何をもとに「地震の影響を受けた地域にいるようですが」と判断したのでしょうか?

2014y10m23d_021020368

 

このニュースリリースにはこう書いてあります。

 

ご利用者の所在地は、プロフィールに登録した都市、[近くにいる友達] (米国のみの機能)を有効にしている場合は最新の所在地、さらにインターネットを利用している都市から判定します。

「災害時情報センターのご案内」Facebookニュースルーム

 

日本の場合は「プロフィールに登録した都市」と「インターネットを利用している都市」から判断することになりそうです。

 

 

プロフィールの「居住地」を確認しよう

あなたの家族や友人にとって、あなたはきっとかけがえのない存在。

急にやってくる災害、襲ってくる不安。その際にできるだけ早く確実に自分の無事を伝えるために「居住地」の設定を確認しておきましょう。

※以下はパソコンからの確認・変更方法ですが、スマホアプリからも確認・変更可能です。ご自身のページの「基本データ」からお進みください

「プロフィールを編集」から

「プロフィールを編集」クリック

 

「連絡先と基本データ」をクリック

「連絡先と基本データ」をクリック

 

「住所」の右側にある「編集」クリック

もし住所に記載がなかったら、「住所」の右側にある「編集」クリック。記載があったらOKです

 

「市区町村」に文字を入力すると候補が下に並ぶので、その中から選択

「市区町村」に文字を入力すると候補が下に並ぶので、その中から選択。「変更を保存」で完了です

 

 

プロフィールは登録しても隠せる

「住所はあまり大ぴらにしたくないんだけど…」という方もいらっしゃることでしょう。

facebookでは、登録したプロフィールは細かくプライバシー設定ができます。

各項目ごとに「公開」「友達」などがえらべ、「自分のみ」にすれば誰にも見られることはありません。

 

今回の場合だと、下の写真の左下と右側にあるプライバシー設定を変更すると、住所に関する項目を誰に見せるか(見せないか)を設定できます。

ちなみに左下の設定(今は「友達」)が「住所」そのもので、右が「居住地」の設定になります。見せたくない人は「自分のみ」に設定してください。

add_privacy

 

 

(池口 清秀)

 

 

adPC

関連記事

2013y12m08d_140623911

本宮宏美さんニューアルバム「響」リリース、Amazon MP3ストアならダウンロードしなくても聴けるので、端末の容量が減らないのがいいところ

さとう智明さんと私が出演、毎週火曜日夜8時から配信している「こあら to ゆるゴルゴ ITニュースな

記事を読む

DellXPS13

「普通に使えればいい」とお考えの方が量販店で買う時にも通用するパソコン選びのたった2つのポイント(プロスペクト新潟がパソコンを選ぶ時に何を重要視するか)

今日は、パソコン初心者や初級者の方が、量販店などでパソコンを買う時にどうやって選んだらいいか、弊社な

記事を読む

docomo_speedmode

iPhone 6/6 Plusに変えた方は料金明細を要チェック~パケ死しないために

そろそろ、iPhone 6/6 Plusを各携帯会社から購入した方のところに料金明細が届き始める頃か

記事を読む

2015y06m03d_112416233

Windows 10 無料アップグレードの「予約」をお勧めしない理由

やってきました、Windows 10(の予約)が。自動的に。   これ

記事を読む

PCs

プロスペクト新潟についての多くの疑問。その中からいくつかお答えします

日々お客様のところへお邪魔してトラブル解消のため懸命に作業しているわけですが、 多くの場合、お

記事を読む

2015y12m09d_233700236

自動的にWindows 10がインストールされることに対する個人的見解

あくまで池口の個人的な見解です。 ※長文ですが重要なことなので書きました 【自動的にWi

記事を読む

ま・じ・か(ToT))

HDD(ハードディスク)やUSBメモリー、SDカードのファイル(データ)が見えなくなったときに初めにすること

最近、データ復旧・取り出しのご依頼が多いので記事に。   外付けのHDD(ハー

記事を読む

group

Facebookグループを退会するには~Facebookグループ強制登録問題

自分の意志でなく、勝手にFacebookグループに登録されることがあります。 これはグループ管

記事を読む

LYING

「消費者問題対策センター」「個人情報の削除」?突然来たメールやメッセージなどを本当かどうか見分ける一つの方法

数か月前から、「電話やメールで以下のような内容の連絡を受けたのだが、どうすればいい?」とのご相談を複

記事を読む

プロスペクト新潟「PCプロパック」イメージ

「調子が悪いかどうかもわからないから、点検してよ」という方へ。プロスペクト新潟 パソコン定期点検パック「PCプロパック」3,980円始めます。

「調子が悪いかどうかわかんないけど、パソコン苦手だから定期点検してよ」という声を以前からいただいてい

記事を読む

adPC

adPC

    PAGE TOP ↑