Facebookグループを退会するには~Facebookグループ強制登録問題
自分の意志でなく、勝手にFacebookグループに登録されることがあります。
これはグループ管理者(または関係者)から「招待」という形で(ある意味)強制的に登録されている(できる)ためです。
この行為はFacebookのグループ機能が開始されて以来、何度も繰り返され問題になってきました。
例えば、「共同購入品サークル」という名前のグループ(共同購入ではなく、商品を売るためのグループだったようです)に全国数十万人のユーザーが勝手に登録されたこともありました。
この行為には様々な問題があります。
まずはセキュリティの問題。つながることで管理者側が得られる個人情報は決して少なくありません。
さらに人間関係の問題。つながりたくない人とまでつながってしまう可能性があります。
加えて、招待した側は「よかれ」と思っている主旨のグループでも、また、実際にどんなに主旨が共感できるものであったとしても、強制的に入れさせられた側は決して気分がいいものではありません。しかもグループを退会するのも相手に悪い気がして、なかなか難しい。
で、そのままグループにいると、読みたくもないそのグループへの投稿が、自分のニュースフィードに現れることになる。そしてウザくなり非表示…ということになってしまいます。
もちろん、招待されたことを素直に嬉しく感じる方もいらっしゃることでしょう。そういう方は問題ありませんが、逆の想いをされる方も多くいる、ということです。
さらに言うと、第三者から見ると、招待されたのか自分で参加を希望したかはよく確認しないとわからないので、招待された(だけの)人があたかもそのグループの主旨に賛同したかのように見えてしまうのも問題です。
どちらにとってもよくない
そうなると、招待した側の想いと、招待された側の想いがすれ違うことに。
招待した側は「よかれ」と思って招待している(多くの場合悪気はないので)のに、招待された側はその主旨よりも「勝手に登録された」ことが気になってしょうがなくなります。
結局、お互いの想いは相手に届かないということになります。
グループに招待する側は必ず事前に承諾を
イベントの招待と違い、グループの招待は「イコール参加」となります。気軽にグループに招待することはあまりお勧めできません。必ず招待相手に承諾を得てから招待を出すようにしましょう。
Facebookグループを退会する方法
また、どんなに親しい人からの招待でも、勝手にグループに入れられるのはあまり気持ちのいいものではありません。
やむなく退会したい場合には以下のようにすぐに退会できます。
また、退会したかどうかの通知は管理者には届かないので、少し安心です(グループ参加者リストからはもちろん消えるので、そこを見ればわかっちゃいますが)。
・PCブラウザからは、そのグループページ上部にある「参加済み」ボタンをクリックすると、「グループを退会」が出てきますのでそこから。
・スマホアプリならグループページの上部、カバー写真の右下にある小さな「>」マークをタップすると「グループを退会」が出てきます。
今回の件に限らず、多くの場合、相手への気遣いがなければどんな想いも届きません。
まずは相手の立場に立って考えて、この便利なコミュニケーションツールを活用できるといいですね。
(池口 清秀)
adPC
関連記事
-
-
知らないうちに別のソフトをインストールさせようとするのは怪しいのだけじゃない。AdobeやJAVAも。
「勝手に変なもの入れるな!」 激怒したくなります。画面がこんな風になっちゃうと。  
-
-
《完売御礼》【数量限定】Core i3パソコンWindows 7、Word,Excel,PowerPointがついて79800円は安い!
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
-
-
パスワードがわからなくなるのを防ぐ方法。簡単です。
「パスワードがわからなくなってパソコン開けない…」とご相談のお客様が、最近立て続けにいらっしゃいまし
-
-
スマートフォン(特にデータ通信)の通信量って制限があって、それを超えると…
無線の電波は使える量に限りがあります。 携帯電話の場合、国がそれを管理して各携帯会社に割り当ててい
-
-
「不正なファイルです。Chromeはこのファイルをブロックしました。」原因と回避策(ただし一時的な利用を推奨)
「Chromeはこのファイルをブロックしました」 Google ChromeでPDFファイルをダウ
-
-
【完売御礼】【限定2台】NEC 15インチノートWin 7、Core i5、64800円(税別)Word、Ecxcel、PowerPointつけてメモリ増設して初期設定作業込みでも10万円未満!
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
-
-
「いいね!」数×30円を寄付しました
東日本大震災発生直後は、新潟でもパソコンの設定や修理、ほぼすべてのご依頼が止まり、途方にくれました。
-
-
HDD(ハードディスク)やUSBメモリー、SDカードのファイル(データ)が見えなくなったときに初めにすること
最近、データ復旧・取り出しのご依頼が多いので記事に。 外付けのHDD(ハー
-
-
「Web サイトで、このプログラムを使って Web コンテンツを開こうとしています。このプログラムは保護モードの外で開かれます」という表示(警告)が出た場合の対策
「Internet Explorer セキュリティ」?「保護モード」? 今週のWindows Up
-
-
Windows 7にInternet Explorer 11が自動更新でインストール!アンインストールするには
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さっそく