【ネットでも量販店でも要注意】そのOfficeは、あのOfficeではありません。
お客様宅で。
お客様「そっかー、買い替えしなきゃダメか…」
プロスペクト新潟(以下PN)「はい、これは修理にお金かけるより買われた方がよろしいかと…」
お客様「そういうこともあるかと電器屋さんに見にいったんだよね」
PN「あら、そうでしたか。何かいいパソコンありました?」
お客様「台湾メーカーのノートパソコンで5万円台のがあったよ、Officeもついてるって店員さん言ってた」
PN「それはお安いですねー!パンフレットか何かお持ちになりました?」
お客様「うん、これこれ(と言ってパンフを取り出す)」
PN「ふむふむ…うーんこれは…」
お客様「どうかした?」
そのOfficeはあのOfficeではありません。しかも…
PN「Kingsoft Officeって書いてありますので、これまでお使いのMicrosoft Officeとは違うものです」
お客様「え、そうなの?」
PN「これは互換Officeと呼ばれるタイプのもので、これまでに作った書類とか表とかが開けるという触れ込みですが、完全に開けるかどうかはそのファイルによる、ということになります」
お客様「ということは、開けなかったり、デザインが崩れたりすることもあるってことかな?」
PN「そうなんです。しかもここに『30日体験版』と書いてあるので、使い始めてから30日だけ使えるということに…」
お客様「なんだそれ!あの店員そんなこと言ってなかったぞ」
Microsoft Officeかどうかご確認ください
最近、ネットや量販店で、「Kingsoft Office」搭載のパソコンを安価で販売しています。
しかも30日間無料体験版だったりします。
上記の通り、Microsoft Officeとは別のものなので、100%同じようには使えません。
その性質をお分かりの上でKingsoft OfficeやOpenOffice、LibreOfficeなどの互換Officeを使うのであれば問題ありませんが、そうでないのであれば素直にMicrosoft Officeをお使いになることをお勧めします。
通常はMicrosoft Officeが初めから入っているパソコンをお買い求めいただくことになります(別で買うより安い)。
互換Officeよりは高くなりますが、「ちょっと違う」ストレスに日々悩む必要がなくなります。
Microsoft Office Home and Business 2013を20,000円(税別)で
逆に「Microsoft Officeが入っていないパソコンに後から入れたい」という方はぜひご相談ください。
Word,Excel,PowerPointが入ったMicrosoft Office Home and Businessを20,000円(税別)でご用意します。
しかもお持ち込みいただければ面倒なインストール作業も込みに!
なのでかなりお安いと思います。ぜひご利用ください。
amazonでも3万円近いです。しかも作業代別。
(池口 清秀)
adPC
関連記事
-
-
Webでのお買い物はお早めに!年内配送はそろそろ締切り。
麦とホップ贅沢初摘み、うまいよー。 …と思っていたら、あっという間に店頭か
-
-
今日で有効期限切れのポイント、ありませんかー?
いよいよ2013年も今日でおしまいですね。 一年間、大変お世話になりました。来年もよろしくお願
-
-
【休日の時間を有効に使う方法。】
Windows XPのサポート期限も近づいています(来年4月)が、なかなか買い替えに踏み切れない一つ
-
-
iPhoneですぐに着信が切れる(直後の2回目の着信はつながる)
今日のご相談。 「iPhone 5Sなんですが、着信がすぐ切れて出られないんです。相手がすぐに
-
-
「いいね!」数×30円を寄付しました
東日本大震災発生直後は、新潟でもパソコンの設定や修理、ほぼすべてのご依頼が止まり、途方にくれました。
-
-
光回線の電話営業・電話勧誘がわずらわしい!【停止を依頼できる窓口があります】
先日お客様がおっしゃっていた一言。「光回線はどこに頼めばいいかわからない」 とても残念なことで
-
-
iPad mini,iPad Airご予約受付中
昨日発売のiPad miniにしてもiPad Airにしても、お店に行って「在庫ありません」と言われ
-
-
パソコン選びとクルマ選びの違い(初心者・初級者が自分でネットや量販店でパソコンを選ぶ時に覚えておくといいこと)
いよいよ寒くなってきましたねー。今年の冬、雪はたくさん降るんでしょうか? 「平地はあまり降らず
-
-
iPhone 6/6 Plusに変えた方は料金明細を要チェック~パケ死しないために
そろそろ、iPhone 6/6 Plusを各携帯会社から購入した方のところに料金明細が届き始める頃か
-
-
Facebookグループを退会するには~Facebookグループ強制登録問題
自分の意志でなく、勝手にFacebookグループに登録されることがあります。 これはグループ管