知らないうちに別のソフトをインストールさせようとするのは怪しいのだけじゃない。AdobeやJAVAも。
「勝手に変なもの入れるな!」
激怒したくなります。画面がこんな風になっちゃうと。
この表示はほぼ全て「変な広告をクリックした」「変なソフト・データをダウンロードした」のどちらかです。
そう、自分で許可していれてしまったもの。ただし、意図はしてません(当たりまえ)。
ただ、「意図せず他のソフトを入れてしまう」という意味では、最重要のあのソフトも同じだったりします。
Adobe Flash PlayerやJAVAも!
実はAdobeのFlash PlayerとJAVAでウイルスの感染経路の8割を占めることもあり、
この二つにAdobe Readerを含めた3つは、常に最新版にアップデートが必須です。
ところが、JAVAはアップデート中に「Askツールバー」を入れさせようとします。
必要でなければチェックを外しましょう(ほとんどの人は「必要じゃない」でしょうし、必要であればすぐにインストールできます)。
Adobe Flash Playerは「Googleツールバー」です。これも必要なければチェック外しましょう。
個人的には、ブラウザの上部に表示されるツールバーは最低限で、と思っています。
多くのツールバーが並ぶと、縦方向の表示域が狭くなって情報量が減ります。
(「ツールバーソフトの使用を禁止したいなら」http://www.se-support.com/helpdesk/toolbar.htmlより)
ちなみに私のブラウザ(IE)。
表示、広いでしょ?
あと、上のキャプションにも書いたとおり、ツールバーのおかげでブラウザの起動に時間がかかったり、不安定になったりすることが結構あります。それも避けたいですね。
いずれにせよ、必要のないソフトはインストールしないのが一番です。
adPC
関連記事
-  
                            
                              - 
              
薄くて軽いMacBook Airを検討中のWindows初心者~初級ユーザーの皆さんへ
MacBook Air、かっこいいですよね!薄くて軽くて…使ってる人までかっこよく見えてきます。
 
-  
                            
                              - 
              
【緊急・続報】Facebook乗っ取りで「グループ」への投稿も。投稿されたら即対応を
11/10に「【緊急】Facebookのっとり多発。パスワード変更&2段階認証の設定を強く推奨」 h
 
-  
                            
                              - 
              
「私のことは言わないで」ってどういうこと?通信系の営業の実態を垣間見た
ご購入いただいたパソコンの初期設定、お使いの環境になじませる(ex.既存のプリンターにつないだりなど
 
-  
                            
                              - 
              
【休日の時間を有効に使う方法。】
Windows XPのサポート期限も近づいています(来年4月)が、なかなか買い替えに踏み切れない一つ
 
-  
                            
                              - 
              
「不正なファイルです。Chromeはこのファイルをブロックしました。」原因と回避策(ただし一時的な利用を推奨)
「Chromeはこのファイルをブロックしました」 Google ChromeでPDFファイルをダウ
 
-  
                            
                              - 
              
「消費者問題対策センター」「個人情報の削除」?突然来たメールやメッセージなどを本当かどうか見分ける一つの方法
数か月前から、「電話やメールで以下のような内容の連絡を受けたのだが、どうすればいい?」とのご相談を複
 
-  
                            
                              - 
              
プロスペクト新潟についての多くの疑問。その中からいくつかお答えします
日々お客様のところへお邪魔してトラブル解消のため懸命に作業しているわけですが、 多くの場合、お
 
-  
                            
                              - 
              
お客様に聞いた、プロスペクト新潟からパソコンを購入した理由。
プロスペクト新潟はパソコンやスマホなどで困った時のご相談を受け付けていますが、パソコンの販売も行って
 
-  
                            
                              - 
              
Dropboxの2段階認証を設定する方法:不正ログインされにくくなります
Dropboxのパスワードが漏えいしたかも?という報道がありました。 利用者が自衛のために使え
 
-  
                            
                              - 
              
【完売御礼】【限定2台】NEC 15インチノートWin 7、Core i5、64800円(税別)Word、Ecxcel、PowerPointつけてメモリ増設して初期設定作業込みでも10万円未満!
「プロセレクト」とは? プロスペクト新潟が厳選し販売する新品パソコンです。一般
 





