*

「私のことは言わないで」ってどういうこと?通信系の営業の実態を垣間見た

公開日: : 最終更新日:2013/12/18 サービスメニュー, ブログ, プロスペクト新潟, 思い

ご購入いただいたパソコンの初期設定、お使いの環境になじませる(ex.既存のプリンターにつないだりなど)、そして以前から使っているパソコン内のデータ移行はかなり時間がかかります。私たちの場合、速くても2時間くらい。データ量が多いと4時間以上になることも。

昨日、そんな納品作業の最中、お客様(もう数年来の仕事仲間で、年配の女性)の固定電話に一本の電話が。

「線を取り換えるんですか?…はい…」

と耳に入ってきてしまった。電話会社A社(仮称)の代理店からの、光ファイバーの営業電話らしい。で、その電話は10分近く続き、半ば強引に打ち切る形でやっと受話器を置くことができました。

 

その後話を聞いたのですが、その会話はまとめるとこんな感じ。

営業「A社の電話線はすべて光ファイバーに置き換えることになりました

お客様「工事をするんですか?」

営業「はい、工事はありますが、2時間ほどでお金もかかりません」

お客様「無料ならいいんだけど…外の工事だけなんでしょ?」

営業「いえ、おうちの中にも引きこみますので立ち合いが…」

お客様「あらそうなの?しょうがないな…。

でもうちはもう光引いてあるんだけど」(池口注:実際にある)

営業「2本目でも大丈夫です。ただ、工事に来た人に

『2本目になりますけど、いいですか?』って聞かれたら『いいです』って答えてください。

でも、ワタシにそう言えって言われたとは言わないでください

お客様「何だか変な話ね…A社に確認してもいいですか?」

営業「はい、大丈夫です。ただ、私の名前は出さないでください

お客様「やっぱり少し不審なので、今回のお話はなかったことにしてください」

 

あー、文字にすると笑い話みたいに読めるなー。

その場ではまじめな会話だったのですが。

 

なにはともあれ、嘘ついたりして押し売りするのはよくないよ。

電話線入れ替えるなんて話はどこにもない。一般的なお客様なら2本目の光なんて必要ないし。

ましてや「自分のことは言うな」とか、何言ってんの?外に漏れたらマズイこと言ってるって、自覚してるってことだよね?

 

携帯契約時のオプション押し売り問題もそうだけど、こういうことを許してると通信系全体のイメージが悪くなる。長期的には自分の首を絞めることになるのは間違いないのに。ただただ目先のお金ってことだよね…。

 

ただ、このお客様は対応が上手で、不得意な分野(IT)でも「不審なものかどうか」を見分けられたのですが、逆に言うと少なくない方が「工事が必要ならしょうがない」と受け入れてしまってる、ってことも確かなわけで。

 

電話がかかってきても、たとえいい話だとしても基本的に断りましょう。どうしても話が聞きたいのなら、「書面でご連絡ください」と伝えるのならいいかも。

だいたい、いい話が見ず知らずの人や会社からもたらされることはありません。

 

あ、うちは押し売りしませんので、安心してご相談くださいね(はあと)。

 

 

adPC

関連記事

DSC_0684

【おかげさまで完売しました】お勧めノートパソコン2台限定販売

ノートパソコン、在庫が残ってしまいました…。 2台限定、格安で販売します。もちろん新品、未開封

記事を読む

soudan

3980円!新潟で日本一お得な訪問パソコンサポートを目指します

プロスペクト新潟は料金体系を大幅に見直しました (値下げ) 当面平成26年8 10月末までの期間

記事を読む

チェックを入れて「許可する」

「Web サイトで、このプログラムを使って Web コンテンツを開こうとしています。このプログラムは保護モードの外で開かれます」という表示(警告)が出た場合の対策

「Internet Explorer セキュリティ」?「保護モード」? 今週のWindows Up

記事を読む

新しくなったIE。IE11

Windows 7にInternet Explorer 11が自動更新でインストール!アンインストールするには

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。   さっそく

記事を読む

プロスペクト新潟「PCプロパック」イメージ

「調子が悪いかどうかもわからないから、点検してよ」という方へ。プロスペクト新潟 パソコン定期点検パック「PCプロパック」3,980円始めます。

「調子が悪いかどうかわかんないけど、パソコン苦手だから定期点検してよ」という声を以前からいただいてい

記事を読む

光回線の電話営業・勧誘を停止する窓口

光回線の電話営業・電話勧誘がわずらわしい!【停止を依頼できる窓口があります】

先日お客様がおっしゃっていた一言。「光回線はどこに頼めばいいかわからない」 とても残念なことで

記事を読む

イライラします…

知らないうちに別のソフトをインストールさせようとするのは怪しいのだけじゃない。AdobeやJAVAも。

「勝手に変なもの入れるな!」 激怒したくなります。画面がこんな風になっちゃうと。  

記事を読む

pass2

パスワードがわからなくなるのを防ぐ方法。簡単です。

「パスワードがわからなくなってパソコン開けない…」とご相談のお客様が、最近立て続けにいらっしゃいまし

記事を読む

HONDA_N_BOX_JF1_01

パソコン選びとクルマ選びの違い(初心者・初級者が自分でネットや量販店でパソコンを選ぶ時に覚えておくといいこと)

いよいよ寒くなってきましたねー。今年の冬、雪はたくさん降るんでしょうか? 「平地はあまり降らず

記事を読む

no image

【休日の時間を有効に使う方法。】

Windows XPのサポート期限も近づいています(来年4月)が、なかなか買い替えに踏み切れない一つ

記事を読む

adPC

adPC

    PAGE TOP ↑